Esia-Zero - よくある質問

人事労務申請手続きを圧倒的に効率化

イージアフリープランでできることは何ですか?
  1. 顧問先と社員を登録し、社労士が権限を付与すれば、顧問先(管理者のみ、従業員は不可)が従業員情報を閲覧・登録・修正・削除することができます。その情報を「社労法務システム」で受信できます。
  2. 顧問先管理者と社労士事務所の間で、WEB連絡機能が使えますので、Esia-Zeroの中でテキストのやり取りが、メールやファックスの代わりに行えます。
  3. 登録した顧問先すべてに、一斉に社労士のお知らせを送ることができます。顧問先側では、HR-Zero(企業側からログインする場合のEsia-Zeroの呼称となります)内で、社労士からのお知らせを閲覧することができます。
  4. Meisai-Zero機能はオプション機能となりますので、イージアフリープランでご利用できますが、Meisai-Zero機能については、アップロードした明細につき、課金が発生します。
イージアベーシック・プロプランでできることは何ですか?
  1. 顧問先と従業員が入社情報を入力し、その情報がお知らせとして、社労士事務所に届きますので、社労法務システムにAPIで、インポートすることができます。
  2. 顧問先と社労士事務所 顧問先社員と社労士事務所 の間でWEBコミュニケーション機能が利用できます。テキストだけでなく、添付ファイルを付けることができ、メールやファックスの代わりに、情報を収集することができます。
  3. Meisai-Zero機能は、オプション機能ですので、Esia-Zeroのプラン(フリーORベーシック)に限らず、1明細ごとに課金が発生します。
  4. 顧問先全体に社労士のお知らせを送ることができます。
  5. HR-Zero(企業側のEsia-Zero呼称)を使う一般企業に対して、社労士事務所のプロフィールを記載することができます。HR-Zeroを利用している一般企業は、社労士ネットワークで、社労法務システムのユーザを検索し、直接コンタクトを取ることができますので、コンタクトがあった場合に、返信ができます。企業側が、社労士事務所に閲覧の権限を付与した場合には、企業側のHR-Zeroにアクセスすることができます。
トークンとはなんでしょうか?
トークンとは、手続きのことを意味しています。例えば入社手続きがあった場合、健保厚生年金資格取得届で1トークン、雇用保険資格取得届で1トークン、被扶養者異動届で1トークンというカウントになります。
マネーフォワードとの連携はどのような連携でしょうか?
Esia-Zeroで登録されている事業所や従業員情報を、マネーフォワードにAPI連携で同期することができます。
Esia-Zeroを複数で使用したい場合はどうすればいいでしょうか?

社労士事務所で最初にEsia-Zeroのユーザー登録をした人がスーパー管理者になりますが、同じ社労士事務所で他にEsia-Zeroを利用する担当者を登録することができます。
スーパー管理者が担当者を登録する場合に、担当者が利用できる業務の権限設定や、担当者が利用できる顧問先事務所を設定することができます。

Meisai-Zero費用の発生はどの時点でどのようにカウントされるのでしょうか?

当月の月末時に、アップロードされている明細の数をカウントします。過去の月の明細をアップロードしなおした場合には、カウントされません。
また、社員登録の人数で費用が発生するというわけではありません。

契約期間の途中で解約した場合に払い戻しはありますか?
申し訳ございません。払い戻しには対応しておりません。
無料期間終了後のデータはどうなりますか?
そのまま正規版のお申込みボタンをクリックしていただくか、体験終了のままにしておいていただくかの選択ができます。体験を終了し、データを削除したい場合には、イージアZero側の事業所の削除をしていただくことになります。
社労法務システムとセットでないと、イージアZeroは使えないのでしょうか?

電子申請は、社労法務システムとセットでないとご利用いただけませんが、顧問先企業との情報共有や情報収集機能につきましては、お使いのシステムとイージアZeroを併用でご利用いただくことも可能です。
イージアZeroの情報とお使いのシステムとは、CSVのインポートエクスポートにより情報を同期してください。
社労法務システムとセットでご利用いただくと、API連携により、簡単に情報を同期することができます。

無料体験版は何日間使用可能ですか?
30日間ご利用になれます。
体験30日が終了した場合、すぐに課金が始まるのでしょうか?
いいえ、プラン選択または製品申込をしない限り、いきなり課金が始まるということはございません。
退職した人は過去の明細を見ることはできますか?
退職した人は、My-Zeroには、ログインできますので、過去の明細を閲覧することは可能です。ただし、社労士側のイージアZERO画面 または、顧問先側のHR-ZERO画面で、当該退職者を削除しますと、退職した人は My-Zeroにログインできなくなります。
Meisai-Zeroだけを利用する場合も、ベーシックプランを使わないといけないのでしょうか?
いいえ、Meisai-Zeroだけをご利用の場合には、Meisai-Zeroの課金は発生しますが、ベーシックプランではなくフリープランとしてご利用いただけますので、課金は、Meisai-Zeroの課金のみとなります。
EsiaZeroのWeb明細は、無料期間を除き、再送でも1トークンかかりますか?

給与明細は給与明細再送のときに、先に送った分を非公開とすれば1トークンです。何回再送しても誤って送った分を非公開にしていれば月1トークンとなります。

イージアZEROのマイナンバー申請はもう対応していますか?
はい。(2020年5月28日未明にリリースいたしました)
トークンが発生するタイミングについて教えてください。
入社手続きなどの情報をEsia-zeroに依頼した時にトークンが発生します。
イージアZEROで年末調整したい場合、プランは何を選択しますか?
ベーシックプラン、またはプロプランをご選択ください。

無料体験版もあります!
実際に見たいという方は是非どうぞ!